2010年12月27日(水) |
2010年納会 |
 |
納会風景 |
今年もいよいよ納会の日を迎えました。四柳会長を含め約20名ほどが集まりました。
色々な思い出話やハーバーの将来を語る会は2時間弱続き、途中出艇する艇もありヨットハーバーらしい納会となりました。
133名集った海族パーティー・夏祭り・141名にも出席者を数えたクリスマスパーティーと徐々に活性化の成果が見え始めた1年でした。
そして今年1年大過なく過ごせたのは、会員各位とそこに集う方々のホスピタリティの賜です。
明けて23日には新年会もあります。多くの会員のご出席を期待して2010年の幕を降ろしたいと思います。
皆さん良いお年をお迎え下さい。有難うございました。
総務委員会
|
2010年12月22日(水) |
2010クリスマスイルミネーションのお知らせ |
恒例化しようと2007より始めたイルミネーションも4回目を迎えて6艇が参加しています。
工場街の街灯の先に突然イルミネーションが現れます。
西桟橋の東側より「かざとり」・「南陽」・「NOANOA」・「ポレポレ」・「雅鬼大将」・「イントレピッド」の順で思い思いに電飾をしました。
26日(日)朝には撤収します。ぜひご家族・友人を誘ってご覧ください。
総務委員会 広報担当 江口
|
2010年12月4日(土) |
2010クリスマスパーティー報告と御礼 |
 |
開会のあいさつをされる四柳会長 |
昔催されていたと聞いているクリスマスパーティーが今年復活しました。
参加艇32艇(会員29・臨時係留3)出席者141名が定員150名の会場を埋めました。
来賓の横浜ヨット協会(YYC)・横浜クルージングクラブ(YCC)・大原セールの皆さまもお出で下さり、盛大なパーティーを催すことが出来ました。
懇談に続き各艇紹介・福引まで瞬く間に時間が過ぎました。お出で下さった皆様に厚く御礼申し上げます。
尚、珠光:平野氏、陽高:佐藤氏に撮って頂いた写真をクラブライフにリンクをしています。
幹事:海事普及委員会 委員長 江口 洋
|
2010年12月1日(水) |
関東外洋4団体忘年会報告 |
関東外洋4団体(東京湾・三崎・湘南・三浦)共催で「SAILOR'S CHRISMAS PARTY」が12月1日(表参道bamboo:旧小笠原伯爵邸)で開かれました。
そのPARTYの席でNORC−JSAFの4団体の50年越えの会員の永年表彰と関東水域レースでの年間優勝艇の表彰が行われました。
現4団体の対象者12名の中で、当YCYH副会長の岩崎 明(AKI V:会員歴51年目)オーナーが表彰されました。
YCYHの出来たてのエンブレムを胸に出席しました。
江口@(南陽) 記
 |
 |
記念のプレートを授与される岩崎氏 |
皆でお祝い記念撮影 |
|
2010年11月23日(火) |
関東外洋4団体忘年会のお知らせ |
 |
11/21第5回SBM打上パーティーで
挨拶をする岩崎レース委員長 |
武内 明(アルゴ出版)撮影 |
SAILOR’S CHRISMAS PARTY と銘打った忘年会(12月1日)が関東外洋4団体共催で開かれます。
そのPARTYの席でNORC−JSAFの4団体の50年越えの会員の永年表彰が行われます。
先日の帆走訓練打上パーティーでお知らせいたしましたが、現4団体の対象者には石原慎太郎東京都知事等12名がいらっしゃいます。
そのうち当YCYH副会長の岩崎 明(AKI V)氏が堂々入っています。PARTYの詳細は下記URLでご確認下さい。
http://yacht.main.jp/pdf/2010christmas.pdf
|
2010年11月7日(日) |
平成22年度社会人ヨット教室修了式 |
7日11時より15名の方が出席され修了式が行われました。
28名でスタートした教習で、24名が10月まで通われました。そのうち22名の方が引き続きヨットライフを続けたいと希望されました。
今期は13艇が教習艇として2〜3名が配艇されたが、ほとんどの艇に仲間が増えた訳で、教室の趣旨は達成できました。
四柳会長より「免許皆伝ではなく、言葉を覚えたにすぎない。スキルアップに励んで下さい。」と祝辞に添えられました。
生徒さん達から感謝の言葉だけでなく、来期に生かせるご意見も頂きました。ここ数年期間中の教習艇乗換や教習カリキュラムの共通化など試みましたが、更なる改良を次期に伝達していきます。
協力艇の皆さんに感謝申し上げます。来期も宜しくお願い申し上げます。
 |
 |
武内 明(アルゴ出版)撮影 |
|
2010年10月18日(月) |
クリスマスイルミネーション参加艇募集 |
展示期間:12/19〜26
募集艇数:7〜8艇
応募要項:11月中に配布します。
開催旨:市民ハーバーをもっと地元に愛されるハーバーにしたい。
磯子図書館と区役所の共同企画で「あなたが好きな磯子の風景」と言う投稿で「磯子の海」が1位になりハーバーの写真が「タウンニュース」H22/9/30号の1面トップに掲載されました。
クラブハウス掲示板に貼ってあります。ご覧ください。
総務委員会
|
2010年9月19日(日) |
海族パーティー、まだまだ夏日の東京湾 |
 |
133人は1枚に収まりません |
先輩方が営々と歴史を積み重ねてきた恒例の海族パーティーの幹事をやらせていただきました。
参加艇が少ない、天候が悪い、その上台風の接近などと悪いことばかり心配していました。
ところが、ご存じの通りの好天で、波もなく風までありませんでした(失笑)。
当日の参加を含めて28艇、総勢133名のご出席を頂きました。帰りは微風追風ではありましたが、心地よく揺られて帰らせて頂きました。
色々至らない点もあったと思いますが、笑ってご容赦。
現地で暖かいお声を頂いた皆さまと、海事普及の諸先輩委員の皆様に、改めて御礼申し上げます。
海事普及委員会委員長 江口 洋
|
2010年8月31日(火) |
天気予報PC設置 |
事務処理用のパソコンの更新を機に、かねてより御要望のありましたインターネットでの最新の天気予報表示を出艇申告をする机に設置しました。
出艇前に天気図みて波予想・風向・風力等を確認してお出かけください。
尚、他のソフトはインストールされていません。また、プリンターは接続していません。御要望が多いようでしたら検討します。
総務委員会 広報
|
2010年8月29日(日) |
2010夏祭り |
夏祭りが29日快晴のなか16:00より開かれました。
夕涼みにはまだ暑いせいか出足が心配されましたが、徐々に人出が増えてきて例年のように賑やかになりました。
恒例の有志艇自慢の焼きそば、肉系グリル、かき氷、玉こんにゃく、卵焼きの屋台コーナーが準備されました。
今年は、新たに缶ビール、発泡酒、ノンアルコール飲料、ワインが販売されました。飲酒運転に対するモラルが浸透してきたお陰で、アルコールの販売も出来るようになりました。
ハワイアンバンドの演奏から始まり、初試みの「大人のOPレース」にエントリーが16組あり、西微風のなか毎回コース短縮して勝ち抜き8人の方にYCYH特製ポロシャツが賞品として渡されました。
お約束のビンゴゲームで高級6段ギア付き折りたたみ自転車2台からハンカチまで36人が景品をゲット!
30分延長して18:30に岩崎副会長の1本締めでお開きとなりました。
 |
 |
恒例ハワイアン |
大人のOPレース |
幹事 総務委員会 江口 洋
|
2010年7月11日(日) |
ボート天国体験乗船艇派遣 |
23回目となるボート天国イベントの体験乗艇会が11日MM21のぷかり桟橋で行われました。
同時にオプティミストディンギーのジュニアレースも行われ、当ハーバーからもレースに9艇が参加しました。
前日の天気予報が芳しくなっかったため、公園への人出も思いのほか少なく、体験乗艇希望者も50名前後といささか拍子抜けの観がありましたが、YBMからのモーターボート2艇とYCYHのセールボート2艇(ポパイJr.とAKI V)で計8回の港内体験乗船会を実施しました。
少人数で巡航したせいかゆっくり乗ることが出来、体験された方々は「感激しました」との感謝を述べられていました。
ジュニアレースの結果も上位入賞を果たせたようです。
 |
 |
川を巡って海面へ到着したJr.達 |
お客を待つ派遣艇(手前:ポパイJr.、奥:AKI V) |
海事普及委員会 江口 洋
|
2010年6月13日(日) |
エコキャップ回収箱 |
一昨年より始めましたペットボトルキャップ(通称エコキャップ)の回収運動も会員各位に理解されてきました。
過去3回集積先に届けて総重量で20kgを超えました。(400個/kg=約20円=1人分のポリオワクチン費用に相当)
回収箱の劣化が進み、運動の風化をさせないため、自販機業者へ依頼して専用の回収箱と事務所内にごみ箱に丸孔をあけた回収箱を設置しました。
キャップのみの回収箱でごみ箱ではありません。ご配慮をお願いします。
|
2010年5月26日(水) |
第41回総会終了 |
小雨降る日曜日16:00より出席31名委任状29名で総会が開かれました。
1号議案として21年度の財務報告・事業報告が各委員長よりされ、質疑応答を経て承認されました。
2号議案に22年度の事業計画が提案され、承認されました。
3号議案で改選常任委員の投票が行われ、半数8人が選ばれました。
質疑応答では、ポンツーンの放置係留等に関する問題が提起され、解消法について積極的な対策を求められました。今期の課題として委員会で方策を練ることになりました。
閉会後、懇親会が催されました。雨でしたが多くの会員が出席され賑やかにお開きとなりました。ご協力いただいた会員各位に御礼申し上げます。
 |
 |
開会の挨拶をする四柳会長 |
開会前に資料を見る会員 |
 |
 |
ハーバー運営に意見を述べる安岡会員 |
乾杯で懇親会スタート |
管理委員会一同
|
2010年4月21日(水) |
ジュニアヨット教室用ポンツーン |
懸案であったジュニア用ポンツーンが姿を現しました。25日にはジュニア達はきっと驚くことでしょう。
ハーバーの隅に肩寄せ合うように舫っていた朝・昼の様子が一変するに違いありません。
川沿いに伸ばされた幅広のポンツーンは可愛いソーラー灯台(?)が立ち、雰囲気を醸し出しています。
夜間入港のクルーザーにとってもホームポートの目印になるに違いありません。
管理委員会
|
2010年4月21日(水) |
オイル交換時発生の廃油は新設BOXへ |
4月1日から変わります。
- 軽油保管倉庫前に廃油をすてるBOX新設しました。

- 鍵は事務所にありますのでお申し出下さい。
藤原さんにお申し出下さい。
ハーバー対策委員長 魚住 博文
|
2010年1月17日(日) |
平成22年新年会 |
17日横浜中華街で新年会が催されました。80名ほどが出席されました。四柳会長の挨拶に続き来賓よりご挨拶を頂きました。
岩崎副会長の乾杯で食事が始まり各テーブルで賑やかな歓談が始まりました。
途中今年度の帆走訓練の総合成績が発表(クラブライフに掲載)され、完走艇全てに賞品が準備され歓声とともに授与されました。
優勝・2位・3位艇からは感想と来期への意気込みが語られ、ひやかしと笑いの中表彰式は終わりました。
ひき続き、最高賞品に iPodのあるビンゴゲームがあり、運を競い合いました。
久保井副会長の音頭の1本締めでお開きとなりました。
今年も盛大な新年会を催すことが出来ました。会員各位のご健勝と安全航海を祈念する共にハーバーの益々の活性化にご協力頂けますようにお願い申し上げます。

新年の挨拶をする四柳会長
総務委員会
|
 |
YCYH 公式サイト
Copyright (C) 2006-2010 YCYH All Rights Reserved. |
 |